◆登場キャラクター


◆緋村剣心

幕末、最強と謳われた伝説の維新志士。「人斬り抜刀斎」の異名を持つ。
維新成った後は「不殺(ころさず)」の誓いをたて、刃と峰とが逆さについた
「逆刃刀(さかばとう)」を腰に放浪の剣士「流浪人(るろうに)」となる。
明治十一年。「ニセ抜刀斎事件」をきっかけに、東京下町の神谷道場の居候となる・・・



◆相楽左之助

ニセ官軍の汚名を着せられた赤報隊の生き残りで、明治になってからは喧嘩の代理人
として生計を立てていたが、剣心と出会い徐々に荒れた生活から足を洗い、
人々を護るための戦いへと身を投じて行く。
背中に背負った「惡」の一文字は自らが正しいと信じることを貫くためなら
汚名を甘受する覚悟の証。



◆神谷薫

剣心に想いを寄せる少女。
神谷活心流を担う師範代で、巷では “剣術小町” と呼ばれることも。
志々雄一派との対決のため剣心が旅立つと、危険を承知で剣心の後を追い、
愛弟子・弥彦とともに京都へ。
「葵屋」 で剣心たちと共に東京へ帰れる平和な日が訪れるのを心待ちにしている。



◆明神弥彦

薫の一番弟子を自認する、神谷活心流の門下生で、東京府士族の少年。
両親の死後、ヤクザ者に拾われスリとして働かされていたが、
剣心との出会いによって足をあらう。
剣心に強いあこがれと尊敬の念を抱いており、その影響から
未来にはばたく少年剣士として成長を遂げていく。



斎藤一

元・新撰組三番隊組長。明治の世では「藤田五郎」と名を換えて表向き警察官として
仕官しているが、その実、明治政府直属の密偵として暗躍する。
政府の密偵とは言うものの、その信念は新撰組隊士であった当時と変わらず
「悪・即・斬」を信条とし、たとえ政府高官であっても私利私欲のために国と人々に
害なす者を斬ることに躊躇を見せない。




◆沖田総司

元・新撰組一番隊組長。
子供のように無垢な性格ながら天才的な剣才を持つ。
数多くの剣客が所属していた新撰組の中でも、一目を置かれる存在であったが
肺結核のため、25歳の若さで床に伏した。
自分の病を知りながら、いつも陽気であったその裏には何を想っていたのか・・・。




◆志々雄真実

遊撃剣士となった剣心に代わって二代目の人斬りとなった元・長州派の維新志士。
数々の暗殺を請け負うが、人斬りを引き継いだのは自らの実力を
維新志士の幹部らに知らしめるためだった。
その尋常でない功名心と支配欲が災いし、維新志士によって粛清(暗殺)され、
体を焼かれてしまう・・・。
しかし、地獄の縁から這い上がり、自分を殺そうとした明治政府を倒すため、
京都に潜伏して戦力を整えている。
暗殺されかけた時に学んだ教訓を胸に、邪魔する者はすべて抹殺する!




◆瀬田宗次郎

十本刀の一にして、“天剣の宗次郎”の二つ名をもつ天才剣士。
幼い頃、養父母から虐待を受けていたが、明治政府に追われる志々雄
を助けた礼として受け取った刀で養父母一家を斬殺。
喜怒哀楽のうち楽以外の感情を失ってしまう。
それ以来、志々雄と行動を共にしてきた十本刀の最古参にして、最強の剣士である。




◆悠久山安慈

十本刀の一にして、“明王の安慈”の二つ名をもつ破戒僧。
元は心優しい僧だったが、廃仏毀釈により寺を焼かれ、
同居していた身寄りのない子供達が全員焼死してしまう。
真の救世(ぐぜ)を求め、「抹殺指令の出た敵であってもその生殺与奪は己の意思で
自由に決められる」という条件の下、志々雄の配下となる。
十年の修行で会得した「二重の極み」は、岩をも粉砕する強力無比な破壊の極意。



◆魚沼宇水

十本刀の一にして、“盲剣の宇水”の二つ名をもつ、元・幕府方の剣客。
志々雄と闘った際に両目を斬られ光を失う。
盲目の剣士は幕府にあっさりと見捨てられるが、彷徨ううちに自らの“異常聴覚”に気づき、
剣術の一つの究極の型「心眼」を啓く。
その後、「隙あらばいつでも志々雄に斬りかかっても良い」という条件の下、
志々雄の配下となる。




◆駒形由美

志々雄一派の紅一点、“夜伽の由美”の二つ名をもつ、志々雄の情婦で、
元は吉原の人気花魁だったという。
風呂や寝室にいたるまで、いつでも志々雄の傍らに控えている。
維新後、明治政府の政策に失望していたが、天下盗りの野望をもつ志々雄に惚れ、
明治政府の転覆を望む仲間となった。
宗次郎をボウヤと呼ぶなど、姐御のような雰囲気をもっている。




◆佐渡島方治

十本刀の一にして、“百識の方治”の二つ名をもつ、志々雄の軍師。
豊富な知識を存分に活用し、現場指揮や戦略立案を担っている。
維新後、官僚として明治政府に仕えていたが、政府内に日本国を任せられるほどの
人物を見出せず、失望してしまう。
野の下りさすらううちに志々雄と出会い、部下となった。
知識だけでなく、自らも銃剣を武器に闘う事も。
望みは“志々雄の天下”ただひとつ。




◆尖角

志々雄の手下で速さと剛力が自慢の巨漢。
新月村を力の恐怖で支配し、
村からの脱出を図った三島栄一郎と、その両親を惨殺した。
両手に装着した壊剣を武器としている。



◆沢下条張

十本刀の一にして、“刀狩の張”の二つ名を持つ。
無類の刀剣好きで様々な刀を集めているが、
すべて刀で人を斬るという目的のためのもの。
その剣の腕は一流だが、闘いにおいては勝つための手段を選ばない。
ちょっとした事ですぐに激昂し、みさかいのなくなる短気な性格だが、
怒りを過ぎると意外とさっぱりとする一面も。




◆本条鎌足

十本刀の一にして、“大鎌の鎌足”の二つ名をもつ、オカマの鎌使い。
由美とは志々雄の心をめぐり、何度も争うライバル関係である。
敵味方の区別無く、大鎌の餌食にしてしまうほど性格は無情で、
味方兵が逃げ出している中でも、闘い続ける好戦家でもある。




◆刈羽蝙也

十本刀の一にして、“飛翔の蝙也”の二つ名を持つ。
短気な性格であり、兵隊を駒としか思っていない冷酷な性格を持つ。
空中を自在に飛び、隠し持った刀と爆弾による攻撃は、
敵の意表をつき驚異的である。




◆夷腕坊

十本刀の一にして、“丸鬼の夷腕坊”の二つ名を持つ。
志々雄から嘲笑を浴びさせられても笑っている、とても憎めないヤツ!?
だが、性格とは裏腹に、己の力量に自信を持っている。
ゴムの様な体を駆使して、相手を攻撃するその姿は、圧巻!




◆才槌

十本刀の一にして、“破軍(甲)の才槌”の二つ名を持つ、老翁。
巧みな話術で人を丸め込む、卓越した論客である。
巨人の不二を従え、破軍として志々雄に仕える。





◆四乃森蒼紫

十五歳にして江戸城御庭番衆の御頭となった天才隠密。
幕末、戦う機会を得られぬまま維新の世を迎え、その無念の思いを晴らすため、
維新後も部下とともに闘いの世界に身を投じることになった。
武田観柳の回転式機関砲により全滅した部下たちに 「最強」 という華を
添えるため、修羅の道を歩む。



◆巻町操

御庭番衆・先代御頭の孫娘。
幼い頃から面倒を見てくれた蒼紫に一途な想いを寄せている。
その蒼紫の行方を捜す旅の道中で京都へ向かう剣心と出会い、旅の道連れとなる。
京都についてからは、 「葵屋」 の面々とともに剣心たちに様々な便宜をはかる。
御庭番衆の中ではアイドル的存在。



◆柏崎念至

元・御庭番衆の京都探索方で、通称 “翁” 。
柔和な人柄とは裏腹に、かつては御庭番 「最恐」 と呼ばれ、
御庭番衆の次期御頭と目されていた。
隠密はその名の通り裏の顔であるため、普段は料亭 「葵屋」 を営む。
操の育ての親でもあり、普段は陽気な好々爺。



◆比古清十郎

飛天御剣流第十三代目の継承者。
剣心の名づけ親でもあり、剣を教えた剣客でもある。
人間嫌いで、人付き合いを避けるため、現在は「新津覚之新」の名で
陶芸を営んでいる。
実は四十三歳であるにも関わらず、とても若く見える風貌に加えて、
自分を天才と言うところや、意地悪な性格も年齢不相応。
平常時は、力を抑えるための外套を着用しているが、真の強さは剣の風圧だけで、
地面に裂け目ができるほど!
真の姿の前に、敵はいない・・・!





▲TOP


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送